保育園落ちたし、1年経過してわかったこと。

すっかり更新していなかったが、無事1歳となった。ちょっとした風邪を引いたりはしたものの、大きな病気もなく健やかに1歳を迎えられたのは、丁寧に世話をしてくれたカミさんのおかげに他ならない。全く頭が上がらないし、感謝しきりである。

6ヶ月から12ヶ月の半年もあれば、まあ相当に成長もするのでこれまでのようにモノコトを挙げていってもしゃあない感じはあるけど、これは自分で見返したり誰かの参考にもなれば儲けものくらいの気持ちでやってるので、まあやっておく。

モノの類

座面の高い座らせるやつ

離乳食もテーブルでやるにあたって、これまでは椅子の上にバンボを乗せていたんだが、不安定的な問題によって買っ(てもらっ)た。

ストローで飲むやつ

スパウトからのレベルアップ。パーツだけ購入できて便利。飲み慣れないうちはむせたりしていたし、今でもちょいなちょいなむせている。コップ直飲みもやってみたが、デラデラとこぼしてくれるのでストロー最高かよみたいな感じっぽい。

コンビ テテオ teteo マグストロー バルーン Neo

コンビ テテオ teteo マグストロー バルーン Neo

キッチンへの侵入を防ぐやつ

後追いが激しさを増すようになり、調理中のカミさんの足元をうろつくようになった。その結果、早く移動せよ、常に迅速な移動作業に取り掛かれる状態とは限らない、強制的な移動に対する遺憾の意を強く表明、と三者三様のフラストレーションによって家庭内が大変に険悪ムードで構成されてしまい、他界ワンチャンありそうだったので導入を決定。ビルマの竪琴みたいになってしまって可哀想ではあるが、他界してしまうよりは圧倒的に良いと思いたい。

絵本方面

寝る前に絵本を読む、というのをやり始めたのが7〜8ヶ月くらいか?個人的にはガンガン買ってあげたい。今では絵本を読むぞ、と伝えると本棚から適当にとってきてこちらに持って来ては膝の上に乗せろとせがむようになった。

住むやつ

マンション買った。広くて最高。

コトの類

這う

匍匐前進的挙動をするようになったのが8ヶ月目くらいか。移動レンジが広がったことで、家具類の配置にも気を使うようになった。ハイハイと呼ばれる動きは10ヶ月を過ぎたところから。

立つ

かまり立ちするようになったのが9ヶ月目くらい。1歳である今は自立しようと奮闘するんだが、割りと危なかっしい環境でも構わずトライするので気が抜けない。本当にやめてほしい。1歩踏み出すかどうかみたいなションテンはあって、もうちょいしたら歩いちゃうんだろうなー。

ベシャリ

常に何かを喋ろうとしていてすごい。「はい」「バイバイ」「どーぞ」あたりはまあまあの精度で発声出来るようになっている。

10ヶ月検診

公的な検診のタイミングは行政によってちょっと違ったりはするようだ。検診時までは匍匐前進的移動手段のみだったのが、検診後からハイハイをするようになったんだった。

断乳

卒乳との違いは自ら止めるのが卒乳で、親が止めるように仕向けた結果が断乳だそうだ。11ヶ月くらい?割りとシュッと終了出来たっぽい。

チュー

チューって言いながら頬にチューしてくれるようになって人生が圧倒的に豊かになった。結構な達成感がある。

保育園落ちた

娘がこの後に生き抜いていく国を滅ぼすわけにはいかない。隣駅の無認可的存在で対応する事となったが、まあ大変だ。

過去の経過

kiyo-shit.hatenablog.com

kiyo-shit.hatenablog.com

kiyo-shit.hatenablog.com

kiyo-shit.hatenablog.com

栄養が好き

レペゼン病院メシと言える

「はてなスタッフアドベントカレンダー2016」の12月24日の記事です。クリスマスイブですね。きよしだけに「きよしこの夜」。これだけ覚えて帰って下さい。

12月23日には id:motemen今年詠んだ句ベスト50 - 詩と創作・思索のひろば を書きました。任された!

ちなみに俺様も昨日、はてなディレクターアドベントカレンダーで記事を書いています。2日連続。 kiyo-shit.hatenablog.com

いきなり本題と無関係の情報をディスクローズしますと、写真の通り入院を1週間ほどしまして、右肩反復性脱臼修復手術を執り行いました。その結果しばらく右手が上手く使えないため、長文の入力が大変辛い状態にあります。

栄養が好き

ところで、俺様は、どちらかと言えば過剰に栄養を摂取したい方である。事程左様に病院の食事には過剰さを期待出来ない。それ以前に食欲の湧かみがすごくないですか、ビジュアル的に。もっとこう、あるだろ、栄養表現が。

代表的な栄養

誕生日なのでうなぎを食いにきている

カミさんの厄除けついでに。脂が良く乗っている。

鰻である。絶滅するぞ、という環境にもあり、なかなか食べる方にも気を使うところはある。住環境的な側面もあり、川越にて食すことが大変に多い。クラシックな店がひしめく中、俺様は林屋さんをとても贔屓にしています。

明治維新以降の栄養

ビフテキ丼、激美味い。

ハラミステーーーーキ #Hipstamatic #Oggl #Loftus #DC

ステーキ的存在。ハラミステーキの店は三軒茶屋のボンメゾンというところで、肉をガッチリ食わすぞ、みたいなスタイル(今はどうかしらん)。季節限定だが、お通しで出てきたジャガイモのポタージュがめっちゃ旨くて、無理を言って別で出してもらったこともある。おすすめです。

アメリカン栄養

肉を喰らう! #Hipstamatic #Oggl #Loftus #DC

ダイナーを読むと美味いハンバーガーが喰いたくなるし、美味いハンバーガーを喰うとダイナーが読みたくなる。

アメリカン栄養は、やはりこういったガッチリと食べさせてくれる店に行ったほうが満足度は高い。一方、こういう建て付けにしておけばそれなりの値段をとっても良いだろうと考える店もあるので、厳選はされたいですね。

世界の栄養

今日は味が濃いめだ #Hipstamatic #Oggl #Loftus #DC

世界の山ちゃんのすごいところは、手羽先をめちゃくちゃに食べ、ホッピーをしこたま飲んだところでも相当に安く済む。会計時に概ね「何でこんなに安いの???」というコメントが溢れがち。

山ちゃんはゲーム好きの面々と飲むときに良く使っていて、飲み終わりには誰かしらを胴上げする文化があるような、それでいてベルトはしっかりと握っておいて事故を予防するという、大人らしい悪ふざけをする会合。そこには id:AirReader もいた。今では彼と一緒に働いているわけだし、世界の栄養を媒介とした、不思議なめぐり合わせと言える。

これからの栄養について

子供も出来て長生きせにゃあならんなあ、という思いも強いので現実世界においては過剰な摂取はすっかり控え、大変な健康志向となっています。

明日は最終日

最終日の明日は、栗栖だけにクリスマス、弊社代表取締役社長の id:chris4403 が担当です。

それでは良いお年をお過ごし下さい。

ところで、来年のはてなスタッフアドベントカレンダーを書いてみませんか? hatenacorp.jp

ディレクターにとっての「カウボーイの鞍」

はてなでプロデューサーを務めている id:kiyo-shit です。

「はてなディレクターアドベントカレンダー2016」の12月23日の記事です。12月22日には id:byorori点と点を繋げること - Do what thou wilt shall be the whole of the Law!を書きました。

はてなへ転職して1年が過ぎたところでありますが、まあ四十路もほどなく見えてくる年齢にもなると、転職ひとつとっても様々な体験をしてきているものです。

最悪の体験は、辞意を伝えたところ、本社登記されている危なっかしいワンルームマンションに連れて行かれ、8時間程「ここで辞めたらお前はビジネスパーソンとして終わる」みたいな意味の分からないことを説かれ続けるという軟禁事件。次点は、その数日後に同じワンルームマンションで8人くらいに囲まれ「辞めないで下さい」的なことを4時間以上言われ続けるという、やはり軟禁事件。やめよう、気軽な軟禁。

そういう最悪な体験も含めて今の自分があるという気持ちは一切無く、普通に最良な体験のみでやっていきたいものです。

さて、ジョブホッパーと言える程の転職はしていないものの、プロジェクトやタスクだけでなく、社内/社外に発生した問題への対応や顧客との齟齬の解決も、複数の環境に身をおいたことで体験のバリエーションは多くあると思っています。そういった体験を自分なりにしっかりと咀嚼したものが、三枝匡氏の言葉を借りれば、<<いつか見た景色>>として「フレームワーク」化されてきてもいます。

一方、インハウスのディレクター業というのは、組織構造や収益構造、企業風土、社内文化等に引きずられる要素も程々にあるため、その会社の物理的・文化的アセットありきでうまくいっていたやり方には、ポータビリティが無いようにも思います。では、ディレクターにとっての「カウボーイの鞍」はどういったものなのか。はてなにジョインして1年経ったところで感じている、転職後にも生き残り続けた「習慣」や「考え方」をご紹介しようと思います。何かの参考になれば幸いです。

失敗をしっかりと自己分析する

大小含め失敗は日頃からあるわけですが、すぐに「気を取り直していこう」と思わず、どこがマズかったのか、出来事を反芻しながらチェックするようにしています。

自分で自分に対して真正面からフィードバックをするのはそれなりに悶絶体験で、「うおー!俺は絶対悪くない!!!いや、やっぱり俺が悪い!!!」みたいに感情剥き出しに Evernote へ書き殴るようなことも良くあります。

反芻することで倍の経験ができるというのはお得とも言えますし、フレームワーク化するにも大切な作業だと思っています。

ネガティブな感情に突き動かされずにニュートラルであるべきという意見もありますが、私自身は無理にニュートラルに構えないようにしています。元々、成功者へのルサンチマンを動力源とすることが多いので、ネガティブな感情自体に肯定的なところがあります。

「パフォーマンスのニッチ」を見直す

パフォーマンスのニッチは『トレーダーの精神分析』で「能力や個性をフルに発揮できる得意分野」と説明されています。

ディレクターのパフォーマンスにおいては、ジェネラリストであることを求められることが多いように感じます。人間パラメータは MAX でありたいですが、まあそうもいかないのが現実ではあるので、自分にとって自信を持てる得意分野でしっかりとパフォーマンスを出したいと思っています。

ここで言う得意分野と言うのは、エンジニアキャリアがあるなら技術的知見や素養となるでしょうし、そうでなくてもコミュニケーションに長けていれば調整力になると思います。企画力、営業力、商品開発力等ももちろんニッチと言えるはずです。

ストレングスファインダーで言えば「着想」「原点思考」「回復志向」が私の性格面での強みとなるので、マネタイズに関するアイディアや難局のソフトランディングあたりがニッチと自覚しています。

こういったニッチを、プロジェクト単位、チーム単位、ポジション単位で良い感じにフィットさせたり、ニッチじゃないことを無理にやっていないか見直すこともしています。

トレーダーの精神分析―自分を理解し、自分だけのエッジを見つけた者だけが成功できる (ウィザードブックシリーズ126)

トレーダーの精神分析―自分を理解し、自分だけのエッジを見つけた者だけが成功できる (ウィザードブックシリーズ126)

  • 作者: ブレット・N・スティーンバーガー,関本博英
  • 出版社/メーカー: パンローリング
  • 発売日: 2007/09/13
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 1人 クリック: 16回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

他所様の台所事情を伺う

常にベンチマークとなる企業や媒体の動向はウォッチすべきで、上場企業であれば TDNet で決算短信や決算説明会資料を読んで考察するようにしています。

何を課題と思っていて、それに対してどのような打ち手を考えているのか、であったり、「ヘルスケア領域に行く」「旅行領域に行く」等、市場性があると判断し投資を進める計画が載っている、大変貴重な情報源です。

単純にアイディアのストックにもなりますし、上手く行ってないように読める情報があれば「自分たちだったら上手くやれるのか」といった事業的な観点での練習素材にもなります。

「手なりで進めてアガリを目指す」ことを避ける

経験を積んだことによる諸刃の剣感が一番出るのが、パターン認識で作業を進めてしまえることだと思っています。効率の良さに意識が向いて、工夫するコストを惜しんでしまうのは気をつけていきたい。

手なりで進めても良くて満貫手くらいで、更に汗をしっかりかくことで跳満まで目指せるケースは多そうです。特にスケジュールワークにおいては進捗管理で精神安定を図ることにフォーカスしがちなので、工夫のための心の余裕も保てるようにありたい。

オペレーションは(出来る限り)しない

ディレクターの本分はネチネチとオペレーションすることではなく、向かうべきところへメンバーを誘導することだと思っています。

とはいえ強く介入した方が良いこともあるし、介入が遅れたことを反省することもあります。

構えたところにボールを投げてもらうようなタスクの振り出しは、オペレーティブなコミュニケーションをしてるんじゃないかと不安に思うことも良くある。メンバーの個性を尊重したコミュニケーションで気持ち良く仕事して、そして成長してもらえるようなディレクションを心がけていきたい。

最後に

見返してみると、直接的にディレクター業と関係無いものもありますが、自分なりの<<いつか見た景色>>はより一層積み上げていきたいと思っています。そして、皆さんが持っている<<いつか見た景色>>を活用してくださる方を募集しています!

hatenacorp.jp

明日の担当は id:tnishikawa です。

半年経過してわかったこと

恐ろしく早いモノで、生まれてから半年(あと2週もすれば7ヶ月になる)が経過した。前回のアップデートからいくつか新規導入した機材がある。

モノの類

座らせるやつ

4ヶ月くらいの時期にバンボを買った、メルカリで。そういうもんなんだろうけど、肌着の状態で座らせようとすると太股が引っかかる。何か履かせれば良い。

初めはあまりしっかり座れず前に倒れそうになっていたが、最近はちゃんと座るようになってきた。

テーブル的なオプションパーツを付けると離乳食に便利っぽい。

シリコン製のスタイ

5ヶ月終わりくらいに離乳食を開始した。シリコン製なので大変洗いやすい。伸縮しないのでビビって緩めにつけてしまうんだが、すると隙間に顎を入れて惨事になるのでビビらず装着されたい。

離乳食も作るのが大変そうで、冷凍ペーストを買ったら良いだろうと思いカミさんに進言しているんだが、本人としては作りたいそうで全く頭が上がらない。ライスを裏ごしするのを手伝うくらいしか出来ない。無能すぎる。

ベビービョルン 【日本正規品保証付】ソフトスタイ ピンク 046255

ベビービョルン 【日本正規品保証付】ソフトスタイ ピンク 046255

割りとこれ1択的な商品らしく、まさに「みんなが使ってる」感じがあるようだ。

歯固め

比較的早いうちに下の歯が生えてきた。指を突っ込んでウニウニしており痒いようであったため、いくつか歯固めを買い与えた。

バナナのやつが割と有名なんだろうか。与えると数分はガシガシ噛んでいる。たまに嘔吐いており、まあそりゃそうだろ、という気持ち。目に刺しちゃったりしないか極めて心配なんだが、拙い割にちゃんとバナナコントロールは出来ているように見える。

風呂待ち用の椅子

平日はカミさんが1人で風呂に入れるわけなんだが、これまでは脱衣所に寝かせていればよかった。寝返りもするようになってゴロゴロしてしまう問題が発生したため、購入。動きが制限されるためか、それなりに不機嫌にはなるようだがまあなんとか我慢して欲しい。

水に濡れても良いヤツなので、洗い場においておくとかの運用も可能。そんなに長期間使用する感じでは無さそうだけどなあ、という会話はあったんだが、負荷削減に対するコストとしては十分払って良いんでないかと思っている。

飲むヤツ

出産した病院のお土産セットの中にも入っていたんだが、あいにく良い感じのフタが付いていなかったので購入。水とか麦茶を飲ませている。

次第に飲むのが上手くなっていて成長を感じやすい。

コンビ テテオ teteo マグスパウト バルーンNeo

コンビ テテオ teteo マグスパウト バルーンNeo

コトの類

4ヶ月検診

首の座りを見るはずなんだが、座ってるかどうかのFBを貰えなかったらしい。なんなのか。ちゃんとしてくれ。そういう意味では今でも医師から首が座っていると認定されていない状態である。野良首座り。

4ヶ月検診の次が10ヶ月検診で、母子手帳には6,7ヶ月検診という項目があるものの、これは行政次第らしい。6ヶ月飛ばすの結構恐怖感ないですか?病院に頼めば数千円くらいでやってもらえるようではあるので実施予定。

離乳食

6ヶ月のちょっと前くらいから。ちょうど京都に出張していたので現場には遭遇出来なかったんだが、動画を送ってもらえた。

土日は食べさせる役目をやらせてもらっている。思ったよりもキレイにバクバク食べるので楽しい。そろそろ2回食になる頃で、食べるもののバリエーションも少しづつ増えるようだ。コトの類にも書いたように、買って済ませられそうな部分はいずれ省力化されたい。

デス声と感情表現

先んじて子育てをしている友人から「デス声を出すようになった」と聞いていたので、これか!と思った。ヴォオオオみたいな声をあげる。

何かが気に入らないとか人気が無くなったとか、ネガティブな状況っぽい時に大声を出すようになり、人間味のある感情表現が出来るようになって楽しい。

風邪

先輩の子がヘルパンギーナに掛かった、という話を聞いてからの咳込みで「熱出たらヤバいなー」と心配したものの軽い咳だけで済んでよかった。連れ出しやすくなったのもあるので、そういうのをもらいやすくはある。麻疹の流行は恐怖感が極めて高い。

流行病の情報を Twitter で見かける度に予防接種スケジュールを見てしまう。麻疹、普通に行くと1歳以降なので厳しい。

お肌のトラブル

夏っぽい感じで汗疹が出てしまっている。ちょいちょい皮膚科に連れて行っては薬を処方して貰う。

朝起きたら体を拭くようにはしているんだが、まあ夏はしゃあないのかなあとも思っている。小学生くらいの頃は良く汗疹が出来ていた記憶もあるし。とはいえ引っ掻いてトビヒになるのもしのびないので、ケアしていきたい。

旅行

カミさん方の家族とちょっとそこまでくらいの旅行をした。日光あたりでも首都圏に比べれば気温もちょっと低めで、割りと薄着しか用意していなかったので反省している。

6人くらいの普段あまり会わない人にワイワイされた影響もあるのか、夜中は2時間置きに泣いてしまっていた。日中の刺激が強いと夜泣きするってのはこれかーという感じ。赤子用の布団なんてのも無いので、寝るための環境もあまり良くなかったかも知れない。

着替えとお尻拭きは多めに持って行って損は無いという感想です。

ベッドから落下する

落下した先に俺がいたので、大事には至らず。ベッドガード・サイドガード的存在も調達したい。

バブみがある

パ行、バ行、マ行あたりが発声出来るようになったので、たまにバブっている。

所感

概ね前回からのアップデートはこんな感じである。サイズ感とはまた違う成長を実感出来た。

この3ヶ月を思い返してみると、自分の中にある「赤子ってこういうヤツでしょ」のイメージに一番近いのは5ヶ月目の状態。この1ヶ月での成長感が強烈なのはそのせいかもしれない。

何にしても、ここまで大きな病気もなく過ごせているのは、カミさんが丁寧に子育てをしてくれていることに他ならない。多少は子守も出来るような気がしないでもないので、ちょっと時間を作ってあげたい。

経過報告方面

kiyo-shit.hatenablog.com

kiyo-shit.hatenablog.com

質量は記憶されない

f:id:kiyo-shit:20160717193043p:plain

生後2週間の子を抱かせてもらう機会があった。体重は自分の子が生まれた時とそう変わりは無いんだが、とても軽かった。こんなに軽いんだっけ。

それと、半年も経たないのに、どんな風に抱くんだったかを忘れていた。

数字を知っているだとか、写真に収めてあるだとか、そういうのとは違う、知覚としての「重み」までは記憶されないものかも知れない。

仕事も DJ も仕込みが大事

これは南青山にある某企業の社内 DJ イベントの振り返り記事として社内ブログに投稿したものを公開可能なように調整したものである。

仕込みと言っても何を掛けるかを決めましょう、という話ではなくて、 主に DJing に使えるようにファイルを調整しておく方の仕込みの話。

Harmonic Mixing

デジタル DJing が普及してから突如一般化された概念。だと思ってるけどあまり意識してない人が多い。ブッコミ以外はやらない的なミックススタイルだとしてもキーを合わせるのはオーディエンスに優しいので SHOULD としたい。

自分が最初のオーディエンスだろう!不協和音でいいのか!意識を高めよ!!!

Harmonic Mixing の考え方自体は西洋音楽メソドロジーである五度圏なので、全然大したことではない。けどまともにキーの相関性を暗記するの厳しいのでラベリングしようぜ、みたいな話。

How-To Guide from Harmonic-Mixing.com

デジタル DJ 世界でのポイントは BPM を維持したままキーを変更できるというところ。これを使うことで圏外から調和した状態でつなぐことが可能になったわけです。 CDJ だとマスターテンポはあってもキー変更は出来ないという点で言えば PCDJ 唯一のアドバンテージだし活用されたい。

キーを1つ上下させると7時間前後する、と覚えておきましょう。

前段が長くなったけど、これを実践するために事前にキーを解析しておいて、良い感じにラベリングしておくのが Harmonic Mixing のための仕込み。俺様は曲名にキー情報を付与している。ソートしやすいので便利。

Traktor でも rekordbox でも解析するとキー情報が付くけど、精度微妙なので Mixed in Key を薦めます。

www.mixedinkey.com

音量と音圧を揃える

作業内容が全然違うので分けた方が良いけど面倒なのでまとめる。

音量

音量が違う曲を掛けると当然オーディエンスは違和感を覚える。ので、キューイングしながら調整するわけだが、初めから概ね揃っていてくれるとより良い。実現方法としては Platinum Notes を使って音量を揃えるのが一番精神的にヘルシー。 www.platinumnotes.com

クリップしてれば抑えてくれるし、音量足りなければ上げてくれる。更にピッチのズレも修正してくれるので、ほぼ一択と言える。上記 Mixed in Key と同じ会社が開発している。

音圧

音圧に関する仕込みが一番悩ましいところで、概ね似たようなレーベルの最近の曲を概ね同じファイル形式で概ね同じストア(Beatportとか)から購入していれば、概ね気にしなくても良い。

が、例えば良い感じのブートレグリミックス曲を SoundCloud で見つけたが、それが 256kbps の mp3 だったりすると途端に厳しい感じになる。この間会社でやったくらいの環境なら気にならないが、ちょっと音に拘った箱だと繋いだ時にペラさが目立つのでなんとかしたい。

音圧不足は波形でわかることもあれば、聴かないと気付けない部分もあるので作業としてはなかなかヘヴィではあるが、オーディエンスにペラい曲を繋ぐ WACK な DJ と思われるくらいならちゃんと処理したい。

処理方法はとても簡単で、お好きな DAW に突っ込んでマキシマイザープラギンを掛けるだけ。クリップしそうなら EQ で上下をカットしてもいいし、クリッピングが許容範囲っぽければ Platinum Notes にブン投げしても良い。

エクスクルーシブを用意する

楽曲制作だけがエクスクルーシブではなくて、マッシュアップもエクスクルーシブです。南青山にある某企業の社員たるもの、マッシュアップの1つや2つ、シュッと作れなくてどうする。技術が好き!挑戦が好き!

マッシュアップ自体は実作業面での困難はさほどなくて、ネタを思いつくかどうかが肝なので、変態的な発想を持ってトライされたい。

マッシュアップ制作環境としては

  • DAW
  • プラギン
    • 良い感じに EQ 調整出来るやつ(Ableton なら EQ8 で良い)
    • マキシマイザー類(必須)

が良いと思っている。適当にやってもだいたい良い感じになるし、タイムストレッチも楽。

マキシマイザーについては音圧仕込みでも触れているが、Waves L3 multimaximizer が最高型だけど使いやすさと価格面で言えば SAUSAGE FATTENER で良さそう。俺様もこちらを使っています。

Waves - L3 Multimaximizer | Media Integration, Inc.

SAUSAGE FATTENER | Dada Life

というわけで、次回開催時にはエクスクルーシブを用意するぞ!!!

3ヶ月経過して分かった事

早いもので、生まれてから今日で3ヶ月が経った。新規導入したモノは1点くらいで、概ねコトの類が中心となる。まあ、2〜3ヶ月だからコレが必要だ!というのは無さそう。

モノの類

服に関しては全てをカミさんに任せているので良く分かっていないが、60サイズがジャストらしく、成長を見越して70〜75くらいのを買っているようだ。無地の何かが欲しい!みたいなニーズには H&M が良いっぽい。babyGap も良さそうらしい。

年に2回ほど病院主催のバザーが開催され、そのうちの1回が今月下旬にある。フリマが好印象だったので期待している。

育児本

1ヶ月ちょうどで買っているので正確には前回のエントリに入れるべきではある。

育児周りの疑問とか不安に関しては、ネットでちょっと検索するとワラワラ出てくるし、目立つサイトもあって SEO 強えな、と別方面で感心してしまう。概ね同じような事が書いてあるようでも、口コミになると途端にバランバランだし、とにかくオーソライズされた情報が欲しい!という気持ちになってくる。で、この本を買った。

小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために

小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために

  • 作者: 森戸やすみ
  • 出版社/メーカー: メタモル出版
  • 発売日: 2012/12/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 2人 クリック: 30回
  • この商品を含むブログを見る

一問一答的にまとまっていて読みやすい。昔はこういうことが言われていたけど今は違う、等の重要な情報もあるので通読されたい。記述内容に関して、論文や資料へリファレンスされているあたりにも安心感がある。

著者の森戸やすみさん(id:yasumi-08)のブログはこちら。

yasumi-08.hatenablog.com

ベッドメリー

「メリーのコンテンツ力がすごい」という放り込みをするとあらぬ誤解を生み出しそうだったので正確に記したい。導入当初から釘付け感が高く、大変重宝している。高品質メロディ機能の高品質メロディがとてもチープで郷愁を覚える。カエルのうた、下パートの音が大きすぎないか?ミキシングリテイクして欲しい。説明書を一切読んでいないので、メロディが1曲リピートになったりプレイリスト再生になったりしているが、説明書を読むつもりは無いのでそういうものだとして諦めている。

6WAYジムにへんしんメリー

6WAYジムにへんしんメリー

我が家においては、自らの顔面を他者に食させる事を正義だと言い放つサイコパスの立ち入りを一切禁じているため、クリストファー・ロビンが持ってるしょうもないクマのぬいぐるみの方を許可している。

現代においては子豚は「ピグレット」らしいが、あれは「こぶたくん」だ。

コトの類

予防接種

  • 今のところ2ヶ月目と3ヶ月目(今日)
    • マイルストン的に具体的な日程の記載された用紙を病院がくれたので便利
  • 任意もやっている
    • 自費が15kくらい
  • 注射後に貼られる絆創膏に手書きサイコパスが!!!こんなところから侵入してくるとは思っていなかった!!!
  • 病院が予診票不要圏外なので、ちゃんと書いて持ち込まないと無料部分も自費になってしまう制度
    • 全部書くの大変そうだった
  • ビックリして一瞬泣くっぽいがギャン泣きまではしてない風で良かった

行政主導の地域子育て支援方面

  • 家庭訪問
    • 調子どうよ?的な感じだったそう
    • 虐待していないか確認するやつなんだと思っている
  • 近い月齢の親向けの子育て教室的な催し
    • 地域柄もあるのか、我々の様な流入者がメイン参加だったっぽい
    • こういう機会でカミさんに地域の友人が作れると良いなあ、と思います
    • 実際に LINE グループ的なのに発展してなんかのタイミングで顔を合わせる予定は立てたようでめでたい

2ヶ月経ったくらいから出かけやすくなってきている

  • スーパーに買い物行ったりとかは普通にしている
  • カミさんが子連れで友達とランチに行ったり、友達の家に遊びに行ったりもしている
  • この GW では連れ出し数も多いので赤子に負担が掛かってないかちょっと心配

風呂は一緒に入る

  • 2ヶ月ちょうどくらいから
    • 割りと早いっぽい?
  • ベビーバスからの解放最高
  • 革命的に洗いやすい
  • 今のところ湯船での失禁は発生していない
    • 洗い場では良くある

ハンドリガード

  • 手をじっと見つめる
  • 手が自分のものであるというのを認識し始めるとかなんとか
  • これも2ヶ月ちょうどくらいから
  • 3ヶ月経った今でもやっている

笑う

  • 1ヶ月半くらい?
  • 笑いかけると笑うので反射的なのでは無さそう
  • 2ヶ月過ぎてからは良く笑うようになった
  • 朝はとても良く笑うが、夕方くらいから笑いが減るのが不思議

夜はまあまあ寝る

  • 2ヶ月過ぎたくらいから夜はまあまあ寝るようになった
  • 夜中の授乳は1回くらい?
  • 21時くらいに寝かせて、25時くらいに授乳して、そこから朝まで寝ている
  • 今のところはそうなだけで今後どうなるかはわからないので不安

一人で寝る

  • 2ヶ月半くらいから
  • 眠くてグズるんだが、5分くらい放っておくと勝手に寝ている
  • 指しゃぶりが出来るようになってからこのスキルが身についたように思える
  • とはいえ抱かないと寝ない事もあるし、抱いて寝たと思って置いたら1秒で泣きだすとかもある
  • 置いて1秒で泣かれると「許されなかったー!!!」という気持ちになれる

喃語のような何か

  • これも2ヶ月半くらいから
  • クーイングというらしい
  • ウニャウニャ言っている
  • なんとなく喋っている感じはあるので、なんとなく応答するようにしている

首の仕上がり具合

  • 進捗としてはキャンプイン前の自主トレくらい
  • 俄然楽になるので急ピッチで仕上げて欲しい

6時間の子守ミッション

  • カミさんも俺もそこそこ不安だったけど特に問題なくこなせた
  • 冷凍母乳、ちょう便利すぎて感動する
  • やってみて思ったのが、結構忙しい
    • じっくり本を読むぞ!と思ってたが、なかなかそうもいかなかった
    • 寝てる間は読めるけど、30〜60分くらい
  • 結構忙しい事を体感できて良かった
  • このくらいの時間を難なくこなせるようになると、カミさんに自分のための時間を作れるようにできる

経過報告方面

kiyo-shit.hatenablog.com

桜と三回忌

教科書的曇天のもとで、お袋の三回忌を終えた。

食事会の終わりに、施主である親父からこんな締めの挨拶があった。

「桜を見ると、女房は桜を見ぬまま他界した、という事を思い出す」

そういわれるとそうだった。お袋は3月の中頃から入院し、そのまま退院することなく桜の散り始めくらいに他界した。

恵比寿で仕事を終えては、入院先である埼玉の奥まで電車を乗り継ぎ顔を見せに行っていた。入籍する前の今の家内を連れても行った。お袋にとっては俺が結婚するのかしないのか、が割と心配事だったようで「結婚するよ」と伝えたら「親としての役目は果たした」とホッとしたようにこぼしたのを今も強く思い出せる。

当時は祐天寺住まいだったこともあって、その日の朝に連絡をもらってすぐに向かったものの間に合わず、生憎最期を看取る事は叶わなかった。

息を引き取ってから、霊柩車に乗って家まで連れて帰る役目を言い渡された。

霊柩車は黒のバンだった。助手席に乗り込み行き先を告げると、ドライバーはカーナビを設定した。現代霊柩車にはカーナビが付いている!

ドライバーは恐ろしく丁寧な運転で、スピードは全く一定しており、少しの段差でも十分に減速して車体への振動を抑えていた。わずかに揺れたくらいでも、失礼しました、と頭を下げる。そんな運転技術に感心したところで、助手席で無言でいられるわけもなく、宮型霊柩車のニーズ等についてポツポツと会話をした気がする。

ほどなくすると、不意にドライバーから「この先、まっすぐいかれますか?それとも神社の前を通られますか?」と質問をされた。

神社の前を通るのは明らかに遠回りである。病院と実家の行き来は相応にあったのでこちらにも知見はあるし、設定したカーナビもそのルートは薦めていない。ドライバーの質問意図が汲めず答えあぐねていると、

「少し道は悪いですが、桜がまだ咲いておりました」

お袋が入院してからは、桜が咲いたかどうかなんて気に掛けていなかった気もする。桜を見せてやりたいとも思ったし、少し遠回りしたい気持ちもあったのでそのようにお願いをした。

神社の前の通りに桜が咲いていたのかは覚えていない。きっと咲いていたんだろう。せっかくの機会だったのだから、ちゃんと一緒に見ておけば良かった。

親父と同じように、桜を見ると遠回りした霊柩車での帰宅を思い出すようになりそうだ。