くるみをくっている

素焼きのくるみと生のくるみがあって、どっちが良いのかわかってないが、火が入ってない方が脂肪酸が壊れてなかろうという予想でクレイン社の生の方をくっている。

基本的には良い脂質を摂取したいというモチベーションのみでくっているんだが、案外生のくるみをモソモソとくっていると止まらなくなってくる。

しかし、止まらないと困るのである。なぜならくるみは7割が脂質だから。めっちゃ脂。すごくないですか、7割が脂。あなたの会社に100人の社員がいたとして、7割の社員が脂だったらどうしますか?困るでしょう?

減量食で脂質が規定量よりショートしそうな場面のカバー策としてのくるみだったはずが、いまはその旨味と脂で俺を苦しめる。くるみうまいよ〜〜〜〜うまい〜〜〜〜〜。

クレイン クルミLHP 200g

クレイン クルミLHP 200g

  • 発売日: 2016/02/10
  • メディア: 食品&飲料

子どもに「気をつけて」と注意する度に、具体性の無いクソ指示を出してしまった事を反省する日々

T/Oという感じではあるんだが。

危険がある状況において不意に「ちょっと気をつけて!」みたいな事を言いがちなんだけども、何についてどのように注意を払うべきで、その理由とは、みたいなのが全く無い典型的クソ指示だなと反省してしまう。しかも1日に何度もあるので辛い。

もちろん万事がそうではなくて、右から車が良く来るから飛び出さないで、という言い方が出来る事だってある。4歳児向けの注意の促し方としてはそこまで悪くはなかろう。だが、下の子の近くで悪ふざけをしていてぶつかりそうにな状況などにおいては「気をつけて」が口を衝いてしまう。

こちらとしてはぶつかりそうだから離れて欲しいことはわかってるんだが、本人からすれば、それはわかってないので気をつけようもない。ただでさえ親の性質を受け継いで人の話は聞かないのである。 kiyo-shit.hatenablog.com

考えてみるに、単純に説明するだけの時間が無いような緊急性が高い状況が多いのかもしれない。緊急性が高いが故にあらゆる説明を省いた結果の「気をつけて」である。ボスケテみたいなもん。まあ、それについてはこちらの危険予知が緩いという話と言える。状況に発展する手前から言えば良いのだけども、それはそれで「パパは口うるさいね」と言われるので厄介。

だいたい4歳児が親に向かって口うるさいとはどういうことだよ。俺が4歳のころはそんなこと言ったことないぞ。どんだけ賢しいんだ。

20-21、抗破滅化作戦振り返り

年末に大々的に打ち出した抗破滅化作戦について振り返っておこうと思う。

kiyo-shit.hatenablog.com

まず結果からお伝えすると、失敗した、と言って良い。シミュレーションの甘さと心の弱さの2つのファクターがあった。

Keep

  • 30日と1日にトレーニングが出来た
  • 朝食からカーボを抜く等、期間内の摂取量をある程度コントロールできた

Problem

  • ここ10年くらい年末に注文している角屋のへぎそば、今年も美味すぎてめちゃくちゃ食べてしまった
  • 目の前に揚げ物があると、ついつい手を出してしまう
  • 例年実家ですき焼き肉を持たされて、その日のうちに消化していることを忘れていた
  • カミさんの実家で持たされたホタテとアワビの入った松前漬がめちゃくちゃ美味くて、我慢できず自宅でビールを飲んでしまった
  • ビールを飲んだ結果、気持ちになってしまい、22時頃にカップ焼きそばを食べてしまった

Try

  • 元旦の夕飯がすき焼きになる可能性が高いので、年末は高脂質な食事を摂らないように誘導する
  • へぎそばを食べ過ぎるので大晦日のカーボ量をもうちょい減らしておく
  • 揚げ物から遠い席に座る
  • 年末が近づいたら冷蔵庫の中にビールが無い状態にしておく
  • 2日か3日に有酸素をやっておく

実家では思ったよりもカーボは摂らないことがわかった。なんなら余裕ありすぎたので豆大福とみたらし団子を食べるくらい。一方、自宅の方があらゆる面でコントロール性が低い、事件は全て自宅で発生している。自宅を制するものが破滅を制す。

今年も宜しくお願いします。

年末年始で破滅する栄養と戦うために

年末年始は栄養が破滅しがちではありませんか?ハイカーボ、ハイファットという最悪の日々が待ち構えている。

幸か不幸か暦の都合もあって、1.4から平時に戻る。つまり、30日からの5日間を凌ぎ切れば良いと言える。

俺様の今回の作戦はこうだ。

  • 30日と1日になんとしてでもジムに行く
  • 粗悪な脂質は全力で回避、魚系中心で攻める
  • アルコールはギリギリまで避ける(酔うとバカみたいに食べちゃうから)
  • カーボはそんなにビビらなくて良い設定だが、250g/dayは超えないように警戒

元旦にジムにいく、これこそが栄養の暴力たる年末年始に打ち勝つためのアイディア、ゴルディアスの結び目を断つ一太刀である!実家で摂取したカーボを当日に消費し、翌日のもう一方での実家におけるカーボ摂取に備える。いままさにこれを書いている30日も同様である、大晦日はカーボ摂取イベントがあるので事前にグリコーゲンを消費しておきたい。

あまりにも完璧。時勢もあって実家への帰省についてはどちらも日帰りで車移動なので飲酒の回避が容易なのも良い。両家とも寿司や刺身といった魚系食材が例年十分に用意されているので粗悪な脂質の回避も難なく行えると踏んでいる。

なお、本日30日の夕飯は和牛ロース肉を使ったすき焼きで、摂取した脂質はこの夕飯だけで70gとなっている。事程左様に年末年始の栄養は破滅するのである。

栄養成分表示を盲目的に信じるしか無い状態は不健全ではないか

コンビニでイカの七味焼きみたいなやつを買ってきたんですけど、栄養成分表示をみると商品の75gに対してタンパク質量が19.5gあることになっていた。いくらイカがタンパク質が豊富といえどもそこまで多くないんじゃなイカ

日本食品標準成分表2015年版(七訂)」によるとイカのタンパク質量は可食部100gあたり10.6gとなっている。

調理加工食品類/(魚フライ類)/いかフライ/フライ用、冷凍 - 一般成分-無機質-ビタミン類-アミノ酸-脂肪酸-炭水化物-有機酸等

みんな大好き Slism で見ると100gあたり18.1gとなっている。仮にこちらを採用したとしても、75gで19.5gは6gほど多めに振れていることになる。

イカ - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism

6gの差を埋めるファクターとして「添加されたアミノ酸をタンパク質としてカウントしている」というのがある。これはわからない、なぜなら包装を捨てちゃったから。

アミノ酸の表記上の取り扱いというのはメーカーによって揺らぎがある。出典は誰かに任せるけど、FDA のお達しとして「アミノ酸はタンパク質としてカウントしてはならない」というのがあるらしい。カロリーはPFCから算出されるので、アミノ酸が入っていてもタンパク質としてカウントしないのだからカロリーとしても計上しない、という方針を取るメーカーはある。これが不誠実だ、とは言えなくて、なぜなら FDA ルールに沿っているから。

EAA を例に取ってみると、

ALL9 の方がアミノ酸以外のもので 50kcal になっている可能性があるかというと、1スクープ 15g の中でカーボが 1g 未満と書いてあるのだからタンパク質と脂質で 46kcal を賄っている必要があって、そのうち 10g が EAA なのだから 4g が脂質だとしても 36kcal なので計算が合わない。EAA 10g をタンパク質換算して 40kcal として残りの 6kcal が他のアミノ酸やらなんやらだ、と考えた方が腑に落ちる。

で、まあ俺様が問題だと思っているのは、絶対それおかしいだろ、と思ったとしてもそれを手軽に検証できなくて、公的な成分表記だとか上のような推測に基づく算出くらいしか手立てがない。メーカーに表示がおかしいと訴えたり、消費者センターに訴えても、根拠を見せつけられなくて訴えは虚空に消え去ってしまわないか。

イカは美味しかったです。

10年ぶりにオートミールに手を出してしまった

ここしばらく減量食を食っているわけだが、 kiyo-shit.hatenablog.com 食事内容を振り返ってみたときに食物繊維の摂取ボリュームだとか、カーボに多少メリハリ付けた方が良いんじゃないかという思いが募った結果、オートミールを買ってしまった。

すげー昔にオートミール食ってめっちゃ嫌な思いをして、2〜3回食って捨てた記憶だけがあった。

10年前だった。たしかに、黒蜜かけて食ってたわ。怪獣パイセンって誰だよと思ったらザキミヤさん(id:monster_hiron)だった。

どうせ調子こいてオーガニックのオートミールかなんか買って匂いがキツくて食えねえ〜〜〜みたいなことだったんだろう、俺様のことだし。

で、10年経た結果、匂いの無いオートミールを選択することに成功している。

レビューでも匂いがない、と書かれていて安心。

食い方としては、粥状にしたオートミールに海苔の佃煮かなめたけを BUKKAKE て、白だしを少々、みたいなスタイルでヤッている。元ネタとしてはディーサンの動画である。オートミール自体も上のやつを紹介していた。

www.youtube.com

なめたけ、消費量多そうだから大量に入ってるヤツを探してたら、近所のドラッグストアにヤバそうなのが売っていたので迷わず手にとってしまった。

瓶を開けた瞬間に強烈なニンニク臭がする。なめたけとニンニクと唐辛子の味がした。全部好きなモノなので良いんだけど。概ねリモートワークだし迷惑度も少なかろう。

オートミールを粥状にするの、まあまあ思い切って水を入れないと粥みが出ないこともわかった。そしてパッケージの裏面に適切な粥化の分量が書いてあるのを完全に無視した状態で試行錯誤していた。

ってな調子で、10年前に比べればかなりマシな状態で食えている。これもアンラーニングってやつです。

#密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダー 4 日目: LINE6 Sonic Port VX の巻

AirPods Pro も Web 会議で使おうとするとプロファイルが HFP になっちゃう(よね?)のでカナル型イヤホン以外で Web 会議とかをやりたいアドベントカレンダー (明日からは誰か頼む) 4 日目です。

昨日は id:kiyo-shit 様による#密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダー 3 日目: AfterShokz OpenComm の巻 - Robot Checkerboardでした。

割と冒頭の件に関係ある昔話を突然始めるけど、7〜8年ほど前、仕事で YouTube をめちゃめちゃ観る必要があって、当時は YouTuber という存在が認知され始めたくらいの時期(HIKAKIN や Megwin が YouTube に関する本を出版したくらいのタイミング)において、有象無象の彼らのフォロワー達のコンテンツを観まくった結果辿り着いた真実として「声が聞き取りにくいコンテンツほど人をイラつかせるものはない」ということである。そしてこの真実は俺様の中でいまでも呪縛的に映像コンテンツに対する死守すべき指針となっている。

2020年においては機材の進化もあって、そこまで強く意識しなくてもイラつらせるほどに低品質な音声になることはあまりないとは思うけども、それでも「何言ってるかわかんねえよ」みたいなタイミングで強いストレスを感じることはありませんか?俺様はありまくっている。

初日に書いた前提の話になるけども、iPad Pro で Meet を使った Web 会議を行うにあたって、最初は特になんのデバイスも取り付けずにヤッていたんだが、俺様の中の真実が語りかけてきて急激に音声に対して不安になった。iPad Pro が USB 接続されたオーディオインターフェースを認識するというのは知っており、少なくとも手持ちの Komplete Audio 6 は使えることがわかった。とすれば「コンデンサーマイクを買う」となる。なるが、デスクがゴチャゴチャするし、どうせ卓が欲しいみたいな展開にもなりうるので、もうちょっとスマートな解決方法がないか探していた。

で、ふと思い出したのがこの Sonic Port VX である。初めてみた時はとんでもねえネタ機材だなーと思っていたんだが、コンデンサーマイク付きの小ぶりなオーディオインターフェース、このニューノーマル時代においては神機材やんけ!と思い直して購入したのだった。

良い

  • iPad Pro に USB 接続できる
    • もちろんマイクがそのまま使える
  • Direct Monitoring がある!
    • なんとある!
  • マイク性能も文句はない
    • DAW で試した
    • 妙な味付けみたいなのも感じない

いまいち

  • ケーブリングがちょう辛い
    • 本体の上(マイク部の上部)からステレオアウトして、本体の下から USB ケーブルが出るという構造
    • ケーブルの取り回しが厄介
  • スピーカーから音を出すと、当然ループバックする
    • 当然回り込むよね
    • ヘッドフォンすれば良い(本企画の趣旨とは)

という感じでいまいち部分に悩んだ結果、Aeropex を買うに至ったのだった。じゃあこの機材は失敗だったかというと、使い方が良くなかったというか、Mac に接続する分にはケーブリング問題は解決すると思う。ステレオアウトのケーブルと USB ケーブルの双方が出てダルいという話であって、つまりマイクのみの用途で使う側に絞ればいいはず。iPad Pro が出力デバイスを変更できるようになればいいとも言える。まあ、だったら USB 接続できるコンデンサーマイク買うわ、という気もする。TASCAM の IC レコーダーもオーディオインターフェースになったりするし、マイク性能もそっちのが良さそう。

ということで、この機材の狙い通り、モバイル環境でヴォーカルレコーディングもギターレコーディングもできるスグレモノという使い方がオススメです!

3日間お付き合いありがとうございました。

#密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダー 3 日目: AfterShokz OpenComm の巻

AirPods Pro の Spacial Audio を手っ取り早く体験したいがために Apple TV+ のテヘランを見始めたらめちゃめちゃ面白かったのでカナル型イヤホン以外で Web 会議とかをやりたいアドベントカレンダー (先行き不透明) 3 日目です。

昨日は id:kiyo-shit 様による#密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダー 2 日目: Anker PowerConf S3 の巻 - Robot Checkerboardでした。

OPENCOMM – AfterShokzJP

初日に id:polamjag くんが書いた Aeropex と同じメーカーである AfterShokz から発売された、コミュニケーション重視の骨伝導式ヘッドセット。ブームマイクがポン付けされて、より音声を品質高く届けるために開発されたと思われる。10月下旬より GreenFunding でファンディングを開始し、16,515% でフィニッシュ。ハンパない。

greenfunding.jp

現在はファンディングの方は終了となり、今後は一般発売になるんだろうけどアナウンスはなさそう?俺様は同僚と相乗りで3個セットをアレし、無事ゲットせしめている。元々12月発送予定だったんだけど出資状況が良かったこともあってか、早期出荷となって11月に届いた。最高。

元々 Aeropex も持っており、なんなら買った後に id:polamjag くんに良いところ悪いところあるが買ってみても良いみたいな話をしていたのだった。チーム内においても、西に AirPods Pro の付けすぎで耳が痛いという者がいれば Aeropex をオススメし、東に AirPods Pro のバッテリーが切れた者がいれば Aeropex をオススメしていたところ、チームの7割弱が Aeropex or OpenMove ユーザーになっていた。フォーカルポイントさん、見てますか!もっと言えば弊チームだけじゃなくて弊社自体にユーザーが増えてますよ!フォーカルポイントさん、どうですか!どうですかというのは、つまり、ビジネス的なアレ、お待ちしています!

良い

  • Aeropex より音が良い気がする
    • 正直 Aeropex は音楽鑑賞するには、ちょっとそこまででもないな〜という感じで、サイクリストとかジョガー向け製品ですなあという印象だったんだけど、これは付けて試しに適当な曲を聴いた瞬間に「めっちゃ音良くなってる!」と思った
    • LP でも最高音質、と謳っているので気のせいというわけでも無いはず
    • とはいえ耳が悪い自覚はあるので、話半分で
  • ブームマイク、邪魔感はない
    • 顔に当たったり、存在が気になったりは無い
    • たまに手に当たることはあるけど、これは髭を触る癖があるので俺様個人の問題
  • Aeropex の充電器が使える
    • Aeropex 持ちとしては結構嬉しい

いまいち

  • マルチポイント接続がない
    • Aeropex にはある
    • OpenComm も2台への接続はできるので、切って繋いでをすれば良いっちゃ良いけど、切って繋いでをしないといけない
    • まあ使い方次第、いまのところ iPad Pro に繋ぎっぱなのでクソダルい事態には出くわしてない
  • デザイン
    • ボタン類のサイズやカラーリングのあしらいがなんというか、業務感が強い感じで、クールネスはそんなに無いと思う
    • これは個人の好き嫌いの話でもあるかな
    • 仕事で使うものと割り切っているのでそこまで強い気持ちみたいなのは無い
    • ブームマイク付きのヘッドセット付けてそのへんフラフラしてたらまあまあギョッとされると思う

ってな調子。Aeropex もデュアルマイク的設定になっているが、音声品質で言えば「良くはないけど文句言うほど悪くはない」というところだと思う。とにかく俺様は高品質な音声を求めているので迷わず買った。で、そのブームマイクによる音質向上はどうか、というと、実はこれも相手が OpenComm を使っているケースに当たってないので不明。まあ、理屈で言えば良くなってないことはなかろう。口元に近い部分にマイクがあるわけだし、OpenComm ではないが、ブームマイク付きヘッドセット利用者の音声はクリアなことが多い。聴取部分の高品質化を考えても、主に仕事道具として Aeropex 使っている人はこっちにアップデートしても損はしない。

そして明日も俺様だぜ。

#密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダー 2 日目: Anker PowerConf S3 の巻

突然こういうのがやってきて、

polamjag.hatenablog.jp

明日以降は id:kiyo-shit さんから AfterShokz OpenComm や Anker PowerConf について書いていただけることと期待しています。

#密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダー 1 日目: AfterShokz Aeropex の巻 - polamjaggy

#密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダー 1 日目: AfterShokz Aeropex の巻 - polamjaggy

マジかよ、書きます、3日連続で書ける

2020/12/03 09:04
b.hatena.ne.jp

そりゃ書くでしょ、3日連続で書くよ、という気持ちなので3日間お付き合いください。

ということで、AirPods Pro を連続で装着すると耳がめちゃくちゃ蒸れるし、思いもよらぬタイミングで「プップルプン...↓」するのでカナル型イヤホン以外で Web 会議とかをやりたいアドベントカレンダー (なし崩し的に始まった) 2 日目です。

まず Anker PowerConf S3 であるが、Bluetooth 接続も USB 接続もできてバッテリーが内蔵されており、場面ではモバイルバッテリー的な使い方もできるという製品であり、私見YAMAHA の YVC-200 がこのカテゴリの王者的存在ではないか(次点で Jabra あたり)。YVC-200は 業務利用もしており高く評価はしているんだが、如何せんパーソナルユースで考えるとちょい高いすね〜というポジションに対して Anker が絶妙な価格設定でマーケットにアレした、みたいな感じ。俺様は Amazon で 3,000pt つくタイミングで買った。このあいだのブラックフライデーセール的なやつでは9,980円とかで買えてたはず。複数人会話にも対応している(グループモード)し、個人用設定(シングルモード)もある。Soundcore という iOS アプリからそのへんがイジれる。まあ個人でしか使ってないのでグループモードの様子は知らん。

前提

  • Google Meet は iPad Pro から接続している
    • マシンが非力で画面共有するとイラついてしまう
    • MTG のオーナーであることが多いので画面共有を担当しがち
  • Discord は Mac から接続することが多い
    • iOS クライアントにも Krisp 来たから iOS から接続することもあるよ
  • この前提は明日以降も使います

良い

  • 思ったよりも小さいので場所を取らない
    • iQOS3 を3台並べたくらいのサイズ
  • ハードウェアミュートできる
    • 咳払いするときとかに便利
  • 耳の周りに何も無い状態で会話ができる
    • スピーカーだからね
  • 安く買える時に買うと安い
  • こちら側としては普通に会話可能なレベルの品質
    • ガビガビして何言ってるかわかんねえ!みたいなことはない
    • これで音楽を聴いたことはない(聴く気もない)
  • Mac に USB 接続するとサウンドバイスとして認識してもらえる
    • 給電もできるので充電を意識する必要もない

いまいち

  • どうも Bluetooth 接続だとこちらの音声が小さく聞こえるらしい
    • 相手が PowerConf S3 であった経験がないのでよくわからない
    • iPad Pro から会話してたときに「なんか声小さいすね」みたいなことを言われる
    • USB 接続した Mac からは言われない
  • iPad Pro には USB 接続できない
    • Bluetooth 接続のみ
    • これがな〜〜〜〜〜できてくれねえかな〜〜〜〜〜〜
  • iPad Pro の Google Meet の都合もあると思うけど、音がデカい
    • 音量を最小の一個前にすると何故か一切聞こえなくなってしまう
    • で、しょうがないのでもうひとつ音量を上げるとクッソデカい音になってしまう
    • Discord の iOS 版はクライアント側で音量調整できるのでどうにかなっている

みたいな感じ。Mac に USB 接続している分にはさして不満はない。耳の周りが完全に開放された状態で会話できるのはとても良い。特に Discord でオフィスコミュニケーション的な会話するような時間を過ごすには向いているし、いい買い物であった。

明日も俺様だぜ。

ここ最近の食と運動のルーティン

いきなりだけど、半年くらい前に第二子が生まれていて、それについては別途書く。

メシ

時勢もあって、自宅でアレをするという生活になってきた結果、案外会社で昼飯を食うよりもメシをクリーンな状態にしやすくなっている気がする。会社だとスケーラーで重さを測るのを躊躇うけども、自宅なら気にせず何でも測れる。

概ね自宅でアレせよ、という方向性を示された結果、生まれ持った太っちょ気質を発揮しまくった食生活を送ってしまい、後述の通り運動もしなかったので非常に良い成果が得られてしまった。ということもあって素朴に減量食をモソモソと摂取している。ガツンとケトで落とすというのも頭によぎったのは確かだけれども、MCTオイル飲みたくねえとか、家族の都合を上手くマネジメントできないという予想もあったし、なによりカーボ削って労働のパフォーマンスを落とすのを嫌って順当にローファット食にしている。あと、ケトやってる人ってキレ食いしがちな印象あって、俺様も間違いなくそちら側の人間だと思う。

平日外食することはほぼなくて、朝昼は自分のコントロール下にあるのでローファットはやりやすい環境と言える。

胸肉を調理する手間がダルくてサラダチキンに頼りまくっている。サラダチキンにあまり良い思い出が無かったんだが、プレーンのサラダチキンはある意味で味付けのアレンジがしやすくて良いことがわかった。スライスしたサラダチキンをレンジで軽く温めて焼肉のタレをかけて食うというのが気に入っている。

あとはサイヤマンが紹介していたツナ缶に裏ごしタイプのカッテージチーズを混ぜ合わせて塩をちょっと足したツナマヨもどきっぽいヤツ。あれをベーグルとかイングリッシュマフィンに塗ってスモークサーモンか生ハムを挟んで食うとクソ旨い。生ハム、切れていて小分けにされてるのが売られていて便利。

サーモンといえばサーモンの刺身も良く使うようになった。元々サーモンの刺身はそんな好きじゃなかったんだけど摂取頻度を高めたら良さがわかってきた。脂質をカットしている分、何からどう脂質を摂るのかめっちゃ気にするようになっている。魚は良いですね、まず旨いし脂質が良質なので最高。

悩みとしてはグリコーゲンをリフィードするためのハイカーボをするタイミングがコントロールできていない。1〜2kg落としたらリフィードしろや、ってことなんだけど、土日に家族と過ごすとカーボも脂質もめちゃくちゃにされることが多くて厳しい。ピザ食べたいとか言い出すからなー。いまの俺はピザ食いたくねえよ……。1ピース食べて、なんでこんなもの食わなきゃいけないんだ、という気持ちが溢れて手が止まってしまった。

タンパク質の総量のうち、プロテインパウダーの比率が高いのも改善すべき点ではある。ではあるが、ソリューションは無い。

運動

出産に係るあれこれだとかコロナがソレだとかでジムから遠のく期間がそこそこあってしまって、自宅で自重トレする気にもならなかったし、出勤しないから歩く機会も失われた暮らしを送っていたんだけれども、ふと、上の子を送り出した後にジムへ行く時間を捻出可能なことに気づいたのが夏真っ盛り。24時間ジムが徒歩2〜3分にある地の利を活かしている。

ブランクもあって重量はかなり落ちていたが、ものの調べによるとマッスルメモリーの効果によって8週間くらいで戻せるらしく、実際そこまでかからずに重量は戻せていて、何なら部位によっては伸びまくっている。特に肩。一方、脚が早めにサチッてしまい、むしろ脚を伸ばしたかったのでままならんなという気持ちでいる。重量を早めに戻せたのはHMBの効果もありそう。

レーニングペースは週3にしている。週5も可能ではあるがヘイトがお座り一発なので5分割しないとこれ以上デカくなれないんだ、みたいな状態にならない限りはこれでいい。週3だし朝の限られた時間なので全身メニューを追い込まずにヤッている。いまのところ2パターンをテレコで回すというスタイルにしていて、ネタ元はJeremy Ethierが紹介していたもの。

パターンA

  • ベンチプレス
  • ラットプルダウン
  • スクワット
  • ダンベルショルダープレス
  • プルオーバーエクステンション(長頭狙い)
  • (時間あれば)レッグカール
  • (時間あれば)フェイスプル

パターンB

みたいな感じ。気になりとしては時間あれば扱いの種目にはほぼ手が出せてないのでリア(三角筋後部)が一切やれてない。とはいえ時間がないから組み込めない。ワンチャンあるとすればインクラインダンベルローをリアでやるセットを増やすくらいではないか。

ベンチプレスもダンベルでやれば可動域とれて効率良さそうだし、なによりセッティング不要で時間短縮できるので変えれば良いと思っている。が、上達しつつあって、いま切り替えるともったいない気がしてバーベルベンチプレスを続けている。

2ヶ月くらい腕の種目は入れてなかったんだけど、やらない理由があんまないので全体的にインターバル詰めてやるようにした。コンパウンド種目、インターバル30sec詰めただけで2set目からのrep数が激減して、これが老いか……という気持ちになれる。イントラドリンクはEAAにグリコのCCDという、たぶんオーソドックスなものだと思います。

あと時間都合もあって有酸素は全然やってなくて、いかに通勤が代替を担っていたかを痛感している。それにしても有酸素を全然やっていないという状況に対して妙な後ろめたさがあって気持ちが悪いので、日曜の夜に45minほどやるようにし始めた。土日で栄養がめちゃくちゃになったのを多少なんとかしたいという意味もある。意味もある、と言っても気持ちの問題でしかないので実利があるかは知らん。

有酸素はトレッドミルに15%の傾斜をかけて3〜3.5km/hでダラダラと歩くヤツ。心拍数は120くらい。ダラダラなのでNetflix観やすくて良い。意外とMETsは6程度はあるらしい。

全体的にはこういう過ごし方をしていて、筋量を取り戻しながらじっくりと絞っていっている。

「ピーヒャラララ」という発明が発生した

絵本の最後に保護者向け解説が稀に良くあるじゃないですか、で、子どもがそこを読めとせがむことも、また、稀に良くある。

先日カミさんが読めとせがまれた時に取った行動が「ピーヒャラララ、ピーヒャラララ」と言って誤魔化すというもの。発明が発生する瞬間を目撃してしまった。

そもそも音読向きの文章ではないのでちゃんと読むとまあまあ苦労するため、なんか適当に飛ばしたりサマッたりして簡略化していたんだが、そもそも読まないというムーブ!面倒くさいから読みたくない、というネガティブな反応をダイレクトにするのではなくて、エンターテインメントもある!マジ発明だと思う。

というのを見て、そういえば自分も子どものころ、親父が何故か暗記していた競馬の実況中継を何度もやってもらいたがっていたことを思い出した。普段の会話とは違うテンションやワーディングの発声が面白いんだろうか。

というわけで、目撃以来、俺もピーヒャラララしてるんだけど、どうせそのうち「ちゃんと読んで」と食い下がられるだろうし、もう寝る時間だから読めないというサインになるくらいの使い方になると良かろうと思っている。

どうぞご利用ください。

乳がんの闘病を絵本にした『ママはかいぞく』を読んだ

Amazonで見かけて良さそうだったので買った。フランス語でもキャンサーはキャンサー。「カニなんてへっちゃら号」と和訳すると伝わりにくいけど、致し方無い。

著者が乳がんの闘病をするにあたって、4歳半の息子さんにそれをどのように伝えるか、というのが元々の動機だったようで、我が家も上の子が4歳なのでマッチ感がある。

闘病の苦しいところを苦しいと実直に表現しているけども、全体として悲壮感はなく、ポジティブに伝えられている。かいぞくのたたかいとして文章は作られているんだけど、絵のそこかしこに注射器であったり薬といった治療に関わるグッズがあしらってある。

読み聞かせたところ、割と気に入ってくれたようで、何度かリクエストされては読んでいる。

家内は「深い、序盤意味わからんと思ったけど」と言っていて、その反応は狙い通りなんだろうと思った。子どもももう少し大きくなれば、かいぞくは病気と闘っているのだ、ということを理解できそうではある。

この絵本ではママかいぞくはたたかいに勝って、たからのしまを見つけることはできているけども、世の中に置いては勝てなかった人たち、勝ったけれども大きな傷が残ってしまった人たちもいる。そういうことも含めて、死生観を少しづつ伝えて育んでいけると良いんだろうなと思っている。

ママはかいぞく

ママはかいぞく

お尻を出したり閉まったりする遊びに対する指摘について

お尻を出すとひんやりして気持ちが良いのだが、その時間が長いと急激に寒くなることを発見してしまった。

あまりにも楽しいので夕食後にリビングでカミさんから見えないようにその遊びに耽っていたところ(そのスリルもある!)、子供から「お尻出てるよー」と真っ当な指摘をされた。「パンツがゆるくてお尻出ちゃったんでしょー」と言われたが、お尻が寒くなるギリギリでしまう遊びをしていたんだとは言えず、苦笑いで誤魔化してしまったことをここに反省致します。

WFHのBGMにはThis Is Dream Theaterが最適という話

最適度が高いので試してもらいたい。

This Is Dream Theaterがなぜ最適なのか

  • 再生時間が7h35m(2020/04/27時点)
    • だいたい労働時間と同じなので便利
  • 展開が多いので飽きない
    • だいたい同じような曲だけど展開は複雑
    • 変拍子のおかげでダルくない
  • 異様に速い曲がない
    • 異様に速い曲、多幸感は得やすいが持久力に難がある
  • ヴォーカルに癖が無い
    • ラブリエの無個性さに助けられている
  • 質感が統一されている
    • アーティストやジャンルが多岐なプレイリストだとガチャガチャしててやかまし
    • 同じ楽器の音が鳴り続ける
  • ゲームサントラほど煽られない
    • 安定して流していられる

こんな感じか。

ゴールデンウィークに突入するというあたりで、界隈の方々もいよいよWFH環境の構築が整ってきてしまったところかと思う。

オフィスと自宅、それぞれ良し悪しあるのは当然で、良しの部分をうまく伸ばしていく方が健全であろうという方向でヤッている。良しの代表的なところは、ヘッドフォンレスで音を出せるという点。

WFH開始当初は多幸感不足による精神衛生に強い懸念があり、そういうプレイリストを作ったりしていた。

これはこれで良かったが、WFHに慣れてくると当初よりも多幸感不足懸念は薄れつつある。もう少し労働用のプレイリストが欲しくなってきたところで、いくつか試したけど今の所これが一番良いということになった。

どうぞご利用ください。